genten online shop 革製品の「水濡れ対策、お手入れ」特集
top > 革製品の「水濡れ対策、お手入れ」特集

ジメジメした梅雨の季節。
大切な革製品も濡れるのがイヤなので仕舞ったままに…
でも、そんなんじゃバッグが
かわいそう。
きちんと対策をすれば雨の日だって大丈夫。安心してご利用になれます。
大切な革製品も濡れるのがイヤなので仕舞ったままに…
でも、そんなんじゃバッグが
かわいそう。
きちんと対策をすれば雨の日だって大丈夫。安心してご利用になれます。
革製品は表面が乾燥すると、傷やシミが出来やすくなります。日頃から「保湿・栄養クリーム」をしっかり塗っておきましょう。梅雨時のお出かけ前には「防水・防汚スプレー」を全体にまんべんなく吹きかけておきましょう。
gentenの「防水・防汚スプレー」は専用に開発された商品なので、バッグを痛めずに水や汚れからしっかり守ってくれます。
gentenの革はナチュラル仕上げの為、水に濡れたままで放置するとシミの原因になります。
雨等に濡れた場合は、乾いたやわらかい布ですぐに拭きとって、風通しのよい日陰で陰干しして下さい。
雨等に濡れた場合は、乾いたやわらかい布ですぐに拭きとって、風通しのよい日陰で陰干しして下さい。
オイル調のヌメ革の場合、軽いひっかき傷は乾いたやわらかい布や指の腹でこすると目立たなくなります。
また軽い黒ずみは、きれいな消しゴムタイプのクリーナーでこすると軽減されます。
但し強くこするとキズになる恐れがあるのでご注意下さい。
また軽い黒ずみは、きれいな消しゴムタイプのクリーナーでこすると軽減されます。
但し強くこするとキズになる恐れがあるのでご注意下さい。
日常のお手入れは、使用毎にやわらかい布で乾拭きし、お手入れ用の皮革用クリームで油分を補うと製品が長持ちします。
また、通常の使用、こすれなどによる汚れには、革の種類に合ったレザークリーナーを布に少量とって拭くと軽減されます。
シンナー、ベンジン等アルコール系の溶剤は使用しないで下さい。
また、通常の使用、こすれなどによる汚れには、革の種類に合ったレザークリーナーを布に少量とって拭くと軽減されます。
シンナー、ベンジン等アルコール系の溶剤は使用しないで下さい。
革は呼吸しているので、収納する場合は、ほこりなどを落としてからできるだけ風通しの良いところに保管して下さい。
高温多湿の場所は避けて下さい。カビの原因になります。また型崩れを防ぐため、重ね置きはしないで下さい。
高温多湿の場所は避けて下さい。カビの原因になります。また型崩れを防ぐため、重ね置きはしないで下さい。