1. TOP
  2. なめらかなカーフで仕立てた マッティーナの新色が登場

なめらかなカーフで仕立てた
マッティーナの新色が登場

やわらかなフォルムに、ぱふっとした手触り。
2019年の発売以来、根強い人気を誇る「マッティーナ」。
長財布、二つ折り財布、フラグメントケースの3型に、新色が登場しました。

今年の新色は、「レンガ」と「ヒイラギ」の2色。
厳しい寒さの中、パチパチと音を立て部屋をあたためる暖炉と、そこに飾られた柊をイメージしました。
寒さが本格化するこれからの季節に、楽しく、あたたかな気持ちになる、そんな色です。

袋縫いならではの
手触りと革のマチエール

マッティーナでは、牛革のなかでもきめが細かく、特に手触りがなめらかなカーフ(仔牛革)を使用。
その素材の良さを活かし、袋縫いという製法を多用しています。
縫いでは、革を裏返しの状態で縫い、その後ぐるりと袋を返して革の表を外側に出します。
縫い目が外側に出ないため、なめらかなカーフの手触りを存分に楽しめます。角に丸みのあるふっくらとしたフォルムになるのも特徴です。


内側を返す工程で生まれるのが、手で揉んだような、銀面(表面)のマチエール。袋縫いならではの魅力のひとつです。


銀面(表面)の濃淡を含めた奥深いマチエールがあることで、高級感のあるカーフなのに、親しみやすく使いやすい存在に。
発売以来、マッティーナが根強い人気を誇る理由のひとつには、この取り扱いやすさがあるのかもしれません。


長財布(ヒイラギ)30,800円(税込)

長財布は、14のカードポケットにマチつきのお札・小銭入れと、収納力たっぷり。
ラウンドファスナーで大きく開き、一目で中身が見渡せるつくりが好評です。
小銭スペースは、手を入れやすいようにファスナーを少しだけL字に。 札入れスペースは、一辺にマチを付けないことでお札やカードを出し入れしやすくしました。

フラグメントケース(レンガ)22,000円(税込)

スマートながら、カードやお札はもちろん、小銭も、鍵もひとつにまとめられるフラグメントケースは、持ち物を増やしたくない方にぴったり。
センターのスペースはマチつきのため、小銭以外にもリップクリームや印鑑など厚みのあるものも入れられます。取り外しができるキーチェーンは、ちょっとそこまでの身軽なお出かけに重宝します。

二つ折り財布(レンガ)26,400円(税込)

直線的なフォルムに袋縫いを一部取り入れ、やわらかさとかっちりとした印象を併せ持つ、二つ折り財布。
小銭入れは、使い勝手の良いボックスタイプです。
ほぼ正方形に近く女性の手にも収まる二つ折り財布は、小さなバッグにも嬉しいサイズ。

レンガもヒイラギも、すべての型で、内装にはバイカラーのカーフを使用しています。
表面のカーフとは少し異なるマットな質感です。それぞれの型・色で「開けた時の楽しみ」を味わえます。

使っていくと、レンガはゆるやかに淡い色に。
ヒイラギはタンニンの赤みが上がり、グレージュ系のグリーンに近づきます。
ときを重ねるごとに出てくるツヤやあたりもまた、素敵なマチエールとなり、愛おしさが増してゆきます。

■マッティーナのお手入れについて■

マッティーナで使用しているカーフ(仔牛革)は、比較的摩擦に強く多少の汚れは乾いたタオルなどでサッと拭くだけでキズやシミが付きにくいのが特徴です。
ある程度の爪傷であれば、やわらかな綿の布でお手入れすると目立たなくなります。
お手入れについては、gentenのクリームはどれも使用可能です。コンディショニングクリームを塗ると革の色が多少濃くなりますので、初めは目立たない場所で試してからご使用ください。

※防水スプレーは、20cm程度離してご使用ください。(近づけすぎるとシミになる可能性があります)
※水染みしやすいので、アルコールスプレーやジェルを手に付けた際は、必ず手が乾いてから、触れるようにしてください。

>>マッティーナ シリーズ一覧